「使命」と「役割」 私達がすべき事 地球の未来のために
株式会社環境システムサービス

ABOUT 会社紹介

私達に課せられた      「使 命」 と 「役 割」

生産~消費~廃棄へ 人類が便利な生活を追求し、エネルギー消費に強くかかわった結果、酸性雨熱帯雨林や森林の減少、砂漠化、黄砂、漂流・漂着ゴミ、野生生物の減少、オゾン層の破壊、そして地球温暖化と取り返しのつかない破滅スパイラルとなって私たちに猛省を促しています。 廃棄物の収集運搬を主な業務とする当社として、まず取り組んだのが収集運搬プロセスにおいて環境負担をかける燃料・エネルギー消費及び温室効果ガスの削減です。業界に先駆けてディーゼル車から天然ガス自動車へ、エコドライブの実践やGPSシステムによる運行管理、次世代自動車として注目されているEV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリット)の導入、将来的には全て自然エネルギーで供給することも視野に入れています。 私たちに課せられた「使命」と「役割」 業界のトップランナーとして今私たちがすべき事 すべては・・・この地球の未来のために

BUSINESS 事業内容

【優良認定企業】一般廃棄物収集運搬から産業廃棄物・管路内TV調査・メンテンナンス・公共スペースの清掃など多岐に渡る事業展開

一般廃棄物収集運搬
事業系と自治体の各種収集運搬をおこなっています。 地域に暮らす全ての人々がお客様であると認識し、元気な挨拶と丁寧な言葉使いを基 本に、「地域に信頼され社会貢献できる企業」としてあり続けるために、社員一同努力しています。
産業廃棄物・特別管理産業廃棄物
違法性・情報公開性・環境へへの取り組みに優れているとみと認められ、東京都をはじめ各申請先自治体において100%優良性評価の適合認定を受けています。 ◆産業廃棄物  燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さ、ゴムくず、金属くず、ガラス・コンクリート陶磁器くず、鉱さい、がれき類、ばいじん、処分するために処理したものなど ◆特別管理産業廃棄物 引火性廃油、腐食性廃酸、腐食性廃アルカリ、感染性産業廃棄物、特定有害産業廃棄物・医療廃棄物など
施設維持管理 ・ メンテナンス作業
様々な排水処理施設に対応できる経験豊富なスタッフと国内屈指の車両配備力が、飲食店のグリストラップから工場の大規模排水処理施設まで幅広い用途であらゆる分野で活躍しております。 公共スペースの汚れや破損が目に付くと嫌なもの。利用される方に不愉快な思いをさせないよう街が寝静まった深夜から作業を始め、夜が明ける前には作業を終えます。
道路、管路、園池等の清掃・管路内TVカメラ調査
綿密な工程管理の下、安全優先に道路側溝、雨水枡、下水管路、園池、各種洗浄作業等、特殊ノズルを駆使した高圧洗浄で竣工当時の状態を再現します。

WORK 仕事紹介

安定経営×高い定着率 皆さんが街で身近でよく見かけられる”ごみ収集車”のお仕事です!

一般廃棄物(家庭から出た可燃・資源ゴミ等)の収集運搬が中心!
廃棄物収集運搬業務をはじめ、建物や公共スペースの清掃など、地球の環境を守る事業を展開しております。 本社がある八王子市のほかにも町田市や多摩市などから一般廃棄物収集運搬の仕事を受託。スタッフのマナーの良さやスキルの高さにより、各自治体から厚い信頼を頂いております。さらに、こうした自治体からの受託業務がメインのため、安定した経営を続けており、売り上げも右肩あがり。スタッフにも年1回の昇給と、年2回の賞与で利益を還元しております。 人が生活をする以上、廃棄物はなくならないので、安定感だけでなく、将来性もばっちり。なお、定年は63歳ですが、65さいまで継続勤務できますし、勤続2年以上で退職金もでます。さらい残業もすくないので「定年を迎えるまで安定して働きたい」という方にはピッタリの環境です

INTERVIEW インタビュー

高い定着率。スタッフ同士仲が良く、新人も馴染みやすい雰囲気!
入社経緯や今の仕事に関して教えてください!
こんにちは!松崎賢宏と申します! 私は、7年前に収集運搬スタッフとして入社しました。これまで営業やスーパーマーケットのスタッフなど、まったく違う仕事をしていました。 現在は、すべての拠点を束ねる立場になり、スタッフのフォローや教育を行っています。 この仕事は、決してラクではありませんが、それでも続けている理由は、現場の雰囲気が良いから。プライベートでも仲が良くて、みんなでスキーに行ったり、土曜日にたまに集まって昼間から夜まで飲んだりしているほどです。平日や日曜日は、翌日の仕事に響かないようお酒を控えているぶん、こうして気の置ける仲間と一緒に過ごしながら、日頃の疲れを癒してます(笑)たとえ当社を退職ししたとしても、プライベートでの付き合いは続けていきたいですね(笑) こうした仲の良さのおかげか定着率も良くて、20~30年勤続している人もいるんですよ。新人も入りやすい雰囲気を心がけていて、スタッフみんなで声掛けして、輪に入れています。 私も教育する立場として、なんでも相談しやすいよう、積極的にコミュニケーションを取っています。悩みがあれば積極的に相談してくださいね! また、現在、より居心地が良い組織になるよう改革中! 今回の募集で、そういった組織づくりを将来的に引き継いでくださる方と出会えたら嬉しいです。 たくさんのご応募をお待ちしております!

BENEFITS 福利厚生

制服・安全靴の貸与

制服の上下(夏用・冬用)も貸与します。その上、安全靴までも貸与いたします。 社員の安全第一を心がけての取り組みです!!

定年退職は「63歳」継続雇用で「70歳」まで雇用

定年は他社に先駆けて「63歳」に継続雇用制度により希望すれば「70歳」まで勤務できます。高齢者社会に先駆けて弊社では安心して長く働いていただけます。

退職金制度あり!!

弊社では、勤続2年以上で退職金が支給されます。

有給休暇消化率抜群!!

有給休暇取得を積極的に推進しています。有給消化率も抜群! ワークライフバランスで仕事もプライベートもメリハリをつけて働けますよ!

FAQ よくある質問

業界も仕事も未経験ですが大丈夫でしょうか?
はい、大丈夫です! 研修制度がしっかりしておりますので未経験者でも安心して勤務していただくことができます! 仕事の詳細に関しては、弊社ホームページに教育用のビデオを公開しておりますので是非ご覧いただければと思います。また、入社初日は、一日中座学で、会社の事、仕事のこと、社内のルール等々を研修でおこないます。実際の現場研修は2日目から、二人一組を三人一組に変更して、助手のさらに助手より始めていただきますので仕事をしっかり憶えていただける環境がここにはあります。 現在活躍中のスタッフは、ほとんどが未経験スタート!前職がタクシー・路線バス・トラックのドライバーをしてた人もいれば営業や販売など運転業務自体が初めての方もたくさんおりますので未経験でも安心してスタートできます!
1日の仕事の流れを教えてください
1日1車両あたり1コースを回っていただきます。 可燃物、新聞、ペットボトルなど全てを合わせると70コース以上になります ▽ 出社後、収集の準備    運行管理者による点呼(アルコールチェック/体調・睡眠状況の確認/免許証提示等)収集に必要なファイルの確認、車のカギ受取、日報記入、車両チェック等 ▽  7:45  朝礼 ▽  8:30  午前の収集業務スタート!収集した廃棄物を処理施設に運搬したり収集したりを繰り返します ▽ 12:00  昼 休憩 ▽ 13:00  午後の収集業務スタート!収集した廃棄物を処理施設に運搬したり収集したりを繰り返します ▽ 16:00  最後の廃棄物を処理施設に運搬して会社へ!帰社後、運行管理者による点呼 等 ▽ 16:30  日報記入、書類整理をして、翌日配車確認 退勤
仕事の大変さや厳しさを教えてください!
どんな仕事も一長一短はあります。例えば、我々が行っている収集運搬業務では、常に小走りに走り続けなければならなかったり、一度に幾つもの収集袋をパッカー車(収集車)まで運んだり、普通車とは違い車高の高いパッカー車(収集車)から乗降りを繰り返したり・・・と常に体力が必要な仕事なので、入社後、膝や腰に痛みを抱える人がほとんどですが、1ヶ月程度経過するころには体も慣れ、いろいろなコツも覚えていつの間にか痛みもなくなって嘘のように動ける日が食うはずです!同じような経験をした仲間達ばかりなので、共に乗り越えましょう!
仕事のやりがいを教えてください!
この仕事は、社会で必ず必要とされている仕事で、何があっても止めることができません。最近の話であれば、コロナウィルスで非常事態宣言が出されても我々の仕事はとめることはできませんでした。それこそニュースにも取り上げられましたが、地域住民の皆様から感謝されお手紙などを頂き、どれほど仕事をするうえで勇気や力を頂けたかわかりません。「すべては地域住民の皆様のために!」この言葉を合言葉に頑張っております!
ゴミ袋を車に積むだけなので体力があれば何とかなりますか?
イメージ的な感じですと確かに体力があったほうが良いのは間違いありません。でも、それだけでもありません。実は、体力に加えて頭も使う仕事であり、チームプレイも意識して行う仕事でもあります。 例えば、パッカー車(収集車)に廃棄物を入れるにも、ただ何となく廃棄物を積み込んでいるようにしか見えないかもしれませんが、実は、積み方によってパッカー車に積むことのできる量がかなり違ってくるのです。積み残しが出れば出るほど処理施設との往復が増えるために車の燃料費も人件費も帰社時間もかかり、時間とコストを無駄にしてしまう結果になるのです。そこで、我々は、いかパッカー車に均等にバランスよく廃棄物を積むことができるかを常に考えながら仕事をしているのです。また、二人一組で作業をする相棒とのチームプレイを意識して仕事をしております。例えば、パッカー車を移動するスピードと収集している相棒が小走りに走るスピードを常に合わせながら作業をしています。お互いの息が合えば合うほど作業効率が上がりまので、配車を組む時に、この相性を考えるのも実は大事なんです。余談ですが、そうはいっても人によって相性の良し悪しがあるのは当然です。仕事の相性が悪い同士でもオフでは仲の良いのが当社の自慢!そのためベテランになればなるほど楽しく働く姿が目立ちます。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社環境システムサービス 多摩営業所